
4月末の頃から
我が家の猫の額ほどの庭にある巣箱に
シジュウカラが
苔や枯れ草のような物を運んでいるのを
見ました。
時には
自分の頭の大きさもある位の綿のような塊も
巣箱に運んでいました。
窓越しとは言え
カメラを向けて折角のホーム作りを
止めてしまっては可哀そうと思い
撮影はしませんでした。
頻繁に餌を運んでいるのを見るようになって
窓越しに近づいても警戒をしなくなったので
5月24日に初めて写してみました。

お父さんとお母さんのツーショット

今朝 外の物置の影からホバリングを写してみましたが
三脚を立てることが出来ずに手持ちで
上手く写せません。
雛の糞を咥えているようです。
(見えにくいでしょうが嘴が白く最後の写真のアップでは嘴が尖って見えます。 糞を咥えていません)
餌を運んで来た時に2回に一度位の割で出すそうです。



力強く飛び立って餌を探しに行く姿に感動します。 エライナ~

ネットで見たら
餌を頻繁に運んでいるのなら孵化しているようなのですが
まだ雛の鳴き声も聞こえません。
ホーム作りから始まって
せっせと餌を運ぶ夫婦の姿に
感心をしたりエールを送ったりしながら
はては若かりし頃の子育てを思い出してしまいました
これから
雛全羽が元気で巣立ちのときを迎えるその日まで
静かに見守りながら
楽しませていただきます。
スポンサーサイト